Disco Elysium

RPG

『Disco Elysium』は、ゲームという媒体を通じて「人間とは何か」を深掘りする、稀有な芸術作品だ。単なるエンターテイメントにとどまらず、哲学、政治、社会構造といった重厚なテーマを内包しており、その魅力は体験する者を知的にも感情的にも刺激する点にある。


感想と考察

まず、このゲームの最大の特徴は「人格の多声性」にある。主人公は記憶喪失という状態にありながら、自身のスキルや能力が内なる「人格」として具現化し、会話の選択肢や行動に影響を与える。この設定は、人間が持つ矛盾や複雑さをリアルに表現していると言える。例えば、直感が「この人物を信用するな」と警告する一方で、共感が「彼は助けを求めている」と訴える。このように、プレイヤーは主人公の「声」をどう解釈し、どの声に従うかを選ばなければならない。これにより、単なるロールプレイではなく、「自己探求」という形の深い没入体験が生まれている。

さらに、このゲームの舞台である「レヴァショール」は、歴史的な傷跡を抱えた社会の縮図だ。過去の革命や政治闘争の影響が街並みや住民に刻まれており、プレイヤーはその一部として物語を進めることになる。この舞台設定は、現実社会におけるイデオロギーや権力構造を批評的に描いており、プレイヤーに「社会の中で人はどう生きるべきか」という問いを突きつけてくる。


新内省と外界の交錯

『Disco Elysium』は、プレイヤーにとって鏡のような存在でもある。主人公の記憶喪失は、プレイヤー自身がゲームの中で新しい人格を構築する過程を象徴していると言える。例えば、主人公が正義感に駆られて行動するか、それとも腐敗に染まるかは、プレイヤーの価値観が如実に反映される。ゲーム中の行動が、単なる「選択」ではなく「投影」となるこの構造は、心理学的にも興味深い。まるで、主人公というキャンバスにプレイヤーが自分自身を描き出すような体験だ。

加えて、このゲームは「失敗」を恐れない設計になっている。例えば、捜査が行き詰まることや、主人公が情けない行動をとることさえも、ストーリーの一部として受け入れられる。この点で、『Disco Elysium』は従来のゲームの成功至上主義から脱却しており、むしろ「失敗から学ぶこと」こそが本作のテーマであるように思える。

ゲームプレイ自体が、まさに「思考の実験」だと言っても過言じゃない。君がどんな選択をしても、物語は君の選択を反映するわけだが、その根底には「自己とは何か?」という問いが常に横たわっている。君の行動は、まるでサルトルの実存主義に触れるかのように、無限の可能性に向かって展開していく。自由、責任、そして自分の選択に向き合うこと――これがこのゲームの骨子だろう。

哲学的な選択と内面の葛藤

主人公は記憶喪失の状態で登場し、プレイヤーはその記憶の空白を埋めるかのように物語を進めていくわけだが、これがまた哲学的だ。主人公には様々な「スキル」があって、それぞれが内面的な声として登場するんだ。たとえば、「知識」や「論理」もあれば、「内的概念化」や「情熱」など、感情や直感が影響を与える部分もある。これらのスキルは、物語を進める中で選択肢を提示するんだが、選ばれるべきか否かはその時々の哲学的な判断に左右される。論理に従うべきか、それとも感情を優先すべきか? それがまさに、「自己」の構築に必要な選択となる。

その選択肢はしばしば不確実で、失敗してもそれが物語の一部となる。つまり、君は「失敗」を恐れることなく、自分の哲学を体現しながら進んでいける。これこそが、ゲームが提供する思考の自由さだ。

キム・キツラギとの関係性

そして、キム・キツラギという相棒との関係性もまた、このゲームの中心的要素の一つだ。キムは、論理的で現実的な人物で、主人公とは対照的に冷静でしっかりしている。そのため、彼との対話は哲学的なバランスを取る一つの軸となる。キムは、プレイヤーにとっての「現実的な声」だといえる。主人公が感情や直感に流されて行動する場面で、キムは常に冷静に、「それはどうだろう?」と問いかけるわけだ。この相棒との関係は、まさにプレイヤーが「理性と感情」「自由と制約」の間で揺れ動く過程を象徴している。

実際、キムとの絆が深まるにつれて、プレイヤーはこのゲームの根底にある「社会的責任」や「他者との共存」について考えるようになる。つまり、キムはただの相棒ではなく、プレイヤーが「自己」の選択にどう向き合うかを試す鏡のような存在なんだ。

類似する文学やゲーム

『Disco Elysium』を文学的に見ると、カフカの『変身』や、サルトルの『嘔吐』に通じるものがある。カフカの作品が描くような無力感、サルトルが語る自由と責任、これらのテーマがゲーム内でも再現されている。主人公は社会的役割を失い、過去を取り戻すことができないが、その過程で自己を再発見し、最終的にどのように世界と向き合うべきかを問われる。

また、ゲームとしては、シナリオとキャラクターの深さが類似しているのは『Planescape: Torment』だ。あのゲームも、プレイヤーの選択によって物語が大きく変わる、非常に哲学的な要素を持っていた。公式では日本語非対応だが、有志による素晴らしい日本語化パッチがあるので、ぜひプレイしてほしい。

『Disco Elysium』は、あのような「物語を作り上げる」感覚をさらに拡張しているとも言える。

やりこみ要素がとてつもない

『Disco Elysium』のトロフィーコンプリート(トロコン)は非常に難易度が高い。ゲーム自体がすでに深い哲学的選択と多くの異なるプレイスタイルを要求するため、トロコンの達成はそれ以上にプレイヤーを試すものとなっている。膨大な文章量が行く手を阻むことは言わずもがなだ。

実績達成率が難易度を物語っている。私もトロコンには程遠い。

選択肢の多さとエンディングの数

ゲーム内ではプレイヤーが選択する選択肢によってストーリーの進行が大きく異なる。各エンディングを目指すには、異なるスキルを強化したり、特定の条件を満たしたりしなければならない。これが非常に時間を要し、複数回のプレイを強いられる。例えば、「真実の解明」や「自分の過去を知る」など、特定のスキルや道徳的選択が重要なエンディング条件となるため、繰り返しプレイをしなければならない。

スキルと状態の最適化

また、ゲーム内で特定のスキルや状態を最適化することが求められ、そのためには特定のアクションを過去に戻って修正する必要がある。これは「完全なプレイ」を目指す上で大きな障壁となり、プレイヤーに対して忍耐力と計画的なアプローチを要求する。

トロフィーの種類

トロフィーの中には、特定のキャラクターとの関係性を築くことや、あまりにもニッチな選択をしなければ達成できないものもある。こうしたトロフィーを全て獲得するためには、ゲーム内でかなり多くの時間を費やし、細かなディテールを逃さず追う必要があるため、非常に手間がかかる。


まとめ

『Disco Elysium』は、あなたの内なる声や価値観を掘り下げる一方で、外界の複雑さや矛盾を映し出す作品だ。このゲームをプレイすることは、自分自身と社会を再発見する旅とも言えるだろう。もし未プレイなら、ぜひ一度その世界を訪れてみるべきだ

タイトルとURLをコピーしました